ホーム>飼主様向け情報>予防について>ワクチン

ワクチン

犬の混合ワクチン

ワンちゃんの伝染病の予防注射です。生まれて間もない子犬は母犬の母乳からもらった免疫で守られています。しかし生まれてから6~8週後は母犬からもらった免疫の効果がなくなってしまします。この時期は伝染病にたいして無防備な時期であり病気にかかると重症化してしまうことがあります。

ワクチン接種までの流れ

ワクチン接種までの流れ

犬の病気の種類

犬ジステンパー感染症
初めのうちは風邪に似た症状が出ます。 そのうちに吐き気や下痢(消火器症状)を起こし最終的には痙攣発作などの神経症状が起こります。
犬パルボウィルス感染症
嘔吐や下痢がおこります。 次第に症状がひどくなってくると激しい水溶性の血便が出ます。

※赤枠の病気は特に子犬の死亡率が高く危険な病気です

犬伝染性気管気管支炎 (kennel cough)
犬アデノウィルス(2型)や犬パラインフルエンザウィルス、犬ヘルペスウィルスや細菌感染が複合して起こります。発熱、咳、鼻水などの症状が出ます。ひどくなると肺炎を起こし命に関わってくる可能性があります。
犬伝染性肝炎
犬アデノウィルス(1型により)引き起こされます。肝臓に炎症を起こします。発熱、嘔吐・下痢、呼吸器症状・神経症状など様々な症状が起こります。重症度によっても症状の進行の程度は異なってきます。
犬コロナウィルス感染症
吐き気や下痢などの消火器症状が出ます。子犬がかかると症状がひどくなることがあります。またパルボウィルスと混合感染を起こすと、より症状が重たくなります。
レプトスピラ病
人にも移る病気です。(人獣共通感染症)肝臓悪くなったり、黄疸が出たりします。

猫の混合ワクチン

猫ちゃんの伝染病の予防注射です。仔猫は母猫の母乳からもらった免疫力がつけられます。その免疫力がきれる時期である6~8週齢頃(生後2ヶ月ごろ)第1回目のワクチン接種を行います。

ワクチン接種までの流れ

ワクチン接種までの流れ

猫の病気の種類

猫汎白血球減少症
猫パルボウィルスに感染すると食欲不振、発熱、嘔吐、下痢などが起こります。進行すると水溶性のひどい血便になります。子猫がこの病気にかかると命にかかわり非常に危険です。
猫白血病ウィルス感染症
食欲不振、発熱、免疫機能の低下などが起こります。血液の癌を引き起こすことがある危険な病気です。

※赤枠の病気は特に子犬の死亡率が高く危険な病気です

猫のウィルス性鼻気管支炎
猫ヘルペスウィルスの感染で起こります。
発熱、くしゃみ、鼻水などの呼吸器の症状を起こします。
ヘルペスウィルスは結膜炎を起こすことがあります。
猫カリシウイルス感染症
猫へルパスウィルスと同様に呼吸器の症状を起こしますが、舌炎や口内炎もおこします。
これによりごはんを食べるときに痛みが起こり食欲がなくなります。

 

犬猫のワクチン

犬の混合ワクチン

ワンちゃんの伝染病の予防注射です。
生まれて間もない子犬は母犬の母乳からもらった免疫で守られています。
しかし生まれてから6~8週後は母犬からもらった免疫の効果がなくなってしまします。
この時期は伝染病にたいして無防備な時期であり病気にかかると重症化してしまうことがあります。

ワクチン接種までの流れ

ワクチンの種類 病気の種類
5種混合ワクチン 犬ジステンパー、犬パルボウイルス、犬パラインフルエンザ、犬伝染性喉頭気管炎、犬伝染性肝炎
7種混合ワクチン 5種+犬レプトスピラ病(カニコーラ型/イクテロヘモラジー型)
8種混合ワクチン 7種+犬コロナウイルス感染症

狂犬病予防接種

狂犬病とは

狂犬病は犬だけの病気と思われがちですが、犬や猫、アライグマ、スカンク、コウモリなどをはじめとするすべての哺乳類に感染する病気で、人間も狂犬病ウイルスを持っている動物に咬まれたり、引っ掻かれたりして感染する人獣共通感染症です。

日本では現在までの約30年間狂犬病の発生はありません。
しかし世界の多くの国々では現在も狂犬病で命を落としている人が多くいます。
隣の国である中国や韓国もなどでもまだ狂犬病は存在します。

狂犬病になってしまったら

この病気が恐ろしいのは、いったん発病してしまうと、現在の医学では治療法がなく、致死率が100%の病気であることです。
世界における現在の狂犬病の発生数は、人で年間約35,000人、動物で約50,000頭と公式に報告されています。
しかし、実際には年間10万人以上が狂犬病で死亡していると考えられています。

狂犬病を防ぐために

愛犬には必ず狂犬病の予防注射を受けさせることが一番大切です。

他国に比べ、日本の検疫は非常にというのが専門家の意見です。
最近注目されているのが、北海道などに寄港するロシアの船に乗っている犬たちです。
この犬たちが無検疫で北海道の港を駆け回る姿が多く目撃されています。
専門家の間では、このような経路から狂犬病が日本に侵入する可能性が極めて高いとみられています。

国内で狂犬病が浸入した場合、ワンちゃんが人へ狂犬病をうつす感染源となる可能性が一番高いと考えられますから、ワンちゃんに対する登録制度を実施してその飼育状況を把握し、あなたの犬が感染した犬にかまれても安全なように、年一度の予防接種を義務付けています。(実施しなかったご家族は逮捕されることもあります。)

あの狂牛病や口蹄疫も、日本で見つかるまではどことなく遠い国の話だと思っていませんでしたか?近年、日本で狂犬病が見られなくなったのは、予防注射が他の国よりも徹底されているからです。
最近は室内飼育のワンちゃんで、予防接種を受けていないケースが時々ありますが、予防注射をしていないワンちゃんが増えれば、日本でも狂犬病が発生する可能性があります。
「集合注射は衛生面や環境面に問題があり心配。」という声も度々きかれますが、病院でも身体検査をして注射を打つことができます。

私たちと大切な家族であるワンちゃんの暮らしを守るために必ず狂犬病の予防接種を受けましょう。

猫の混合ワクチン

猫ちゃんの伝染病の予防注射です。仔猫は母猫の母乳からもらった免疫力がつけられます。その免疫力がきれる時期である6~8週齢頃(生後2ヶ月ごろ)第1回目のワクチン接種を行います。

ワクチン接種までの流れ

ワクチンの種類 病気の種類
3種混合ワクチン 猫ヘルペスウィルス、猫パルボウィルス、猫カリシウィルス
6種混合ワクチン 猫ヘルペスウィルス、猫パルボウィルス、猫白血病ウィルス
猫カリシウィルス(3タイプの型)

※6種混合ワクチンを接種する場合は必ず事前に猫白血病に感染していないか調べましょう。
  血液液検査でチェックする事が出来ます。同時に猫エイズウィルスに感染しているかどうかも調べることが出来ます。

※猫ちゃんでは極稀にワクチンを打ったところに癌(ワクチン接種部位肉腫)が発生する事があります。
  当院では猫ちゃんは万が一の場合に備え癌を切除しやすい後ろ足に注射を打つことにしております。

※ワクチンの種類は生活環境や生活スタイル、病歴に合わせて獣医師と相談して決めましょう。